旅の本

人気記事ランキング

チェーザレ 惣領冬美
中世ヨーロッパの英雄チェーザレ・ボルジアの生涯を緻密で繊細な絵で描いた歴史漫画。
ぼくらの祖国 青山繁晴
祖国日本の過去と今と未来について一人一人が考え、行動するための提言書。
鉄道の旅手帖 乗った路線をぬりつぶしてつくる自分だけの旅の記録
国内の鉄道旅行に必携。路線を塗りつぶしながら造るたび記録。眺めているだけでも楽しい。
永遠の0 百田尚樹
海軍パイロットだった一人の男の生き様をたどる物語。家族の絆、男の生き様に涙しつつ、この国の歴史をすんなりと理解する。エンターテイメント性あふれる小説。
セデック・バレ ウェイ・ダーション
日本統治時代の原住民族と日本側との衝突を背景にしたエンタメ。大いに見応えあり。
※当サイトは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでいます。
ホーム > 脱力系旅エッセイ > インドなんて二度と行くか!ボケ!! [ さくら剛 ]

インドなんて二度と行くか!ボケ!! [ さくら剛 ]

表紙のシーク教徒の方のアップ写真のインパクトやタイトルが目を引く。
インドに初めて行くと陥りがちなトラブルに巻き込まれたことを
わざと口汚く書くことでおもしろおかしく読ませることを狙ったエッセイ。
ただ、中身は正直言って何もないです。同じスタンスなら西原さんの本の方がいい。

この本のレビュー

表紙のインパクト、口汚い言葉やなんやかやを強調文字で綴り、インドで巻き込まれた
トラブルをおもしろおかしく書くことで売ることを狙ってるなぁという感じの本。
実際、本屋でこの本を見たとき、表紙のシーク教徒のおじさんの不敵な笑みが印象に残ったし、
なんか面白そうな旅をしているようにも感じた。

読んでみた感想は、私も正直初めてのインドの時は無知でいろいろ失敗したけど、
そしてこの方も初めての人が巻き込まれる典型的なトラブルにことごとく巻き込まれており、
いろいろインドも変わってきているとはいえ、まだまだ同じことを繰り返しているなぁと。
ただ、正直、インドに関する基礎知識がないので、間違ったこともいっぱい書いてあります。

「馬鹿な日本人が馬鹿な旅をしてるわ」くらいの目線で読むのはいいけど、
彼の体験は嘘じゃないかも知れませんが、その体験の裏側にある解説っぽいことは
間違いも多いので、そういうのは読み流した方がいいです。

ある意味、若い時の旅って、こういう命までは取られないちょっとしたトラブルが、
日本では起こりえないことばかりで楽しくなってしまう。
次はインド人の客引きの裏をかいてやる!とかおもしろがってしまう。
でも、今となってはもうこういうの「めんどくせえ」って言うのが正直なところ。

インドに行ったことがなく、ただ読み物としてこの本を読んでいる人はかなりの誤解をするし、
旅行者が集まる土地以外ではほんとにこういうトラブルは滅多にないので、
普通のインド人がこの本読んだら嫌な気持ちになるだろうなぁ。

そういう意味で私は西原理恵子さんの旅漫画が昔は好きになれませんでしたが、
いまは西原さんがそれをわざとやっているのも知っているので、嫌悪感はなくなってます。

ただ、客引きとぐるになってお土産物やから小遣い稼ぎをしてみたり、
自称占い師に引っかかってみたり、自分からわざと罠にはまりに行っているのは
ぷっと笑えたりはしました。

こういうインドもデリー、アグラ、ジャイプール、バラナシ、コルカタくらいでしか
体験しないことなので、行ったことない方は誤解なきよう。
いまは駅構内に客引きも入れなくなったっぽいし。

ちなみに私は前回の訪印では客引きには引っかかりませんでしたが(これはすぐわかる)
久しぶりに汚いお札をつかまされて使えなくて捨てる羽目になりました。
それも高額紙幣だった気がする。
政府系の金融機関に行けば両替してもらえたけど、場所が遠すぎて無理だった。

この体験は初めてのインド旅行の前に友達から口を酸っぱく言われていたことでしたが、
慣れてくると両替の時のお札の枚数の確認はするくせに、破れまで確認しなかった。
(重ねられているので、一枚一枚みないと見逃す。)

まあ、あの手この手でばばを引かされます。

日本では破れてたって銀行が交換してくれるんだけどね。
というかそもそも破れたお札を滅多に手にしないが。破れる前に交換されるから。

タグ :

記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このエントリーをはてなブックマークに追加