水煎包(蒸し焼肉まん)を作ってみた。

※当サイトは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでいます。
水煎包 中国風焼きまんじゅう この前、読売新聞発行のレシピ本を実家からパクリ、焼小籠包が美味しそうだなぁと思って作ってみました。ただし、中国人料理研究家のウーウェン先生は小籠包は半発酵ということだったので、 半発酵になるよう努力したのですが、まー、手際が悪くて発酵しました。だから「水煎包(焼き饅頭)」です。
ついでに家にある強力粉が古かったのもあり、強力粉を半分いれたしね~。そりゃ肉まんになるわ。肉まん作ったの実に20年ぶりくらい。美味しかったですよ。

分量はその読売新聞の本やウー・ウェン先生の著書、ネット上に掲載された
ウーウェン先生のレシピを元にテキトウに。
うちには計りがないので、計量カップで重さを換算したサイトを参考にして、
200cc=100gという分量で計算しました。
強力粉100g、薄力粉100g、イースト小さじ1、砂糖という分量だったかな。

中身の具は小籠包だとスープを作ったりするのがめんどうだったので、家にあった材料で。
豚肉バラを叩き、エビを入れ、玉葱のみじん切り。これらをごま油、醤油などで調味しました。

分量がテキトウだったので皮の方が余ってしまい、それは翌日蒸して薄餅風にして、
シャウエッセンとか卵とかのっけてたべました。これもなかなかよかったです。

水煎包のほうは、粉をこねる時にこねすぎたようで、生地に弾力が出過ぎてしまい、
皮を伸ばす時にあまり薄く伸ばせなかった気がします。だからより肉まんぽくなりました。
でも試しにうすーく伸ばしたヤツは焼き目が餃子に近く、焼き小籠包に近くなった。
まー、もう家に強力粉がないので、次回は薄力粉だけでやってみよう。
焼小籠包が旨くできるようになったら、スープを作って小籠包にチャレンジしてみよっと。
(まー、今回も蒸しても良かったのだが、蒸し器を洗うのが面倒でフライパンで蒸し焼きにした。)

ところで、台湾のディンタイフォンとかって、皮に何が入ってるんですかね。
あの皮は絶対小麦粉だけじゃないと思うんだけど。やっぱでんぷん系?
今度いろいろ混ぜながら作ってみよう。米粉とか入れてみるとか。
小麦粉が安売りしているときにでも、またまとめ買いしよっと。



前へ

中国製煮込み調味料「水煮魚」で煮魚スープ。

次へ

日本で中国・国慶節の雰囲気を。横浜中華街。