大腸包小腸のお店で食べた油条包小腸。
※当サイトは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでいます。

そして最近はその"大腸"の代わりに油条と呼ばれる揚げパンを使ったお店なども見かけるようになり、そしてこれはさらにミニサイズの油状で細切れにした豚の内臓を挟んだ物です。 さしずめ小腸包小腸ってところでしょうか?商品名は?

豚の肺を油条で包んだもの。
そのままでは味が薄いのでチリソースをかけてくれた気がします。
(うろ覚えです。このあたり。)

豚の大腸は日本では最近神奈川県の厚木市がシロコロと商標登録をしました。 シロコロは厚木の神奈川食肉センターで処理された皮付きの大腸を 指定の調理法で調理した物しか使えない商標なので、これはシロコロではありません。
シロっていうならよいのだろうかね。

ちゃんと大腸包小腸用にご飯の腸詰めも香腸もありました。
この小さいのも大腸包小腸といっていいのかどうかがわかりませんでしたので、 ちょっと世界の食べ物の方にアップするのを保留しました。
確か台南辺りでは、大腸の部分にご飯の腸詰めではなく 油条を使ったお店があったきがしますんですけどもね。

しかし、完全に酒のつまみみたいなおかずなんですが、
買っていくのは中高生みたいな若者がおおいのです。
これをつまみながらぶらりと町歩きってところですかね。
小さいのは2個で10元。50円くらいだから手軽と言えば手軽。
(円高のため50円くらいですが、数年前だと60円くらい。)

更新日: