旅の本

人気記事ランキング

チェーザレ 惣領冬美
中世ヨーロッパの英雄チェーザレ・ボルジアの生涯を緻密で繊細な絵で描いた歴史漫画。
ぼくらの祖国 青山繁晴
祖国日本の過去と今と未来について一人一人が考え、行動するための提言書。
鉄道の旅手帖 乗った路線をぬりつぶしてつくる自分だけの旅の記録
国内の鉄道旅行に必携。路線を塗りつぶしながら造るたび記録。眺めているだけでも楽しい。
永遠の0 百田尚樹
海軍パイロットだった一人の男の生き様をたどる物語。家族の絆、男の生き様に涙しつつ、この国の歴史をすんなりと理解する。エンターテイメント性あふれる小説。
セデック・バレ ウェイ・ダーション
日本統治時代の原住民族と日本側との衝突を背景にしたエンタメ。大いに見応えあり。
※当サイトは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでいます。
ホーム > 旅グルメ・食文化 > マメな豆の話 吉田よし子

マメな豆の話 吉田よし子


農林省の元技官で熱帯植物の食物利用を研究していた著者が
世界中の豆食文化を体験を元につづった本。

この本のレビュー

熱帯植物の食物利用を調査してきた著者が「豆」のみにスポットを当て、
世界各地でどんな豆をどのように食べているかをエピソードを交えて紹介した本。

記載されている豆や行ったことのない土地についての箇所は
想像がふくらまずにおもしろさは半減してしまいますが、
日本や中国の豆腐の違いや油揚げのことなど、我々の身近な豆加工品に
ついても触れられているため、読み進められるページもある。
個人的には南米の豆料理には詳しくないため、その辺りは文章を読んでも あまりよくわからなかったです。

旅や国内のエスニックレストランで豆を食べた後、興味を持ったら、
この本を読んでみると、いろんな謎が解けて面白いと思います。

特に私がなるほど~と感心したのはインドのダルにつかう挽き割り豆の製法。
日本で乾燥した豆を煮付けたりするのに水に浸して戻さないといけないけど、
挽き割り豆は単なる乾燥マメではなく、加工してあるのですね。
その加工の仕方まで細かく書いてある本にはこれが初めてでいました。

しかし、豆だけで1冊本が書けちゃうっていうのもすごい!

記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このエントリーをはてなブックマークに追加