旅の本
※現在、デザイン変更中です。表示が崩れることがあります。

オススメの本

鉄道の旅手帖 乗った路線をぬりつぶしてつくる自分だけの旅の記録
国内の鉄道旅行に必携。路線を塗りつぶしながら造るたび記録。眺めているだけでも楽しい。
チェーザレ 惣領冬美
中世ヨーロッパの英雄チェーザレ・ボルジアの生涯を緻密で繊細な絵で描いた歴史漫画。
ぼくらの祖国 青山繁晴
祖国日本の過去と今と未来について一人一人が考え、行動するための提言書。
永遠の0 百田尚樹
海軍パイロットだった一人の男の生き様をたどる物語。家族の絆、男の生き様に涙しつつ、この国の歴史をすんなりと理解する。エンターテイメント性あふれる小説。
セデック・バレ ウェイ・ダーション
日本統治時代の原住民族と日本側との衝突を背景にしたエンタメ。大いに見応えあり。
有名旅行ガイド、人気雑誌、ご当地本など、国内旅行やレジャーに役立つ電子書籍を厳選収録。 ガイドブックを買って必要箇所だけ破って持っていく時代は終わりました。 電子書籍版は必要な箇所だけ購入できます。

ホーム > 旅マンガ、イラストエッセイ > アジアで花咲け!なでしこたち たかぎなおこ

アジアで花咲け!なでしこたち たかぎなおこ


NHKのBSで放送中のドキュメンタリー番組とのタイアップ本。
アジアで働く若い女性を取材してエッセイ漫画等でまとめてある。


この本のレビュー

アジア各地で働く20~30代の若い女性の仕事をする姿を追いかけたNHKのドキュメンタリー番組。
その取材の一端をエッセイ漫画でおなじみのたかぎなおこ氏が担当したもの。
漫画の部分と文章の部分がかなり重なっており、さらに映像から抜き取ったであろう
写真も掲載されていて、読みにくくてごちゃごちゃしているのは残念だった。
おまけに漫画と文章で内容が重複しているので、1冊に収録されている内容が薄い。
漫画は漫画だけで十分だよなぁという感じがします。
(それか文章をせいぜい1ページでまとめるとか。)

中身はアジアに旅行にいく自分としては場所や環境が想像つくので面白く読めます。
ただそうでない人でたかぎさんのファンだというだけで買った人には
たかぎさんの世界感がそんなに出てこないのが面白くなく感じるようです。

中国で社長をしている女性などはともかくとして、ほとんどの人が給料ではなく
自分のやりたいことを求めて海外で一生懸命働いており、最近はよく若い人が
海外にでなくなったとかやる気が無いとか根拠のない批判をする人がいるけど、
そんなことはないことがうかがえます。

ちょうど先日間反対というか、日本で生きていくのがしんどくてアジアで生活している
日本人を追っかけた本を読んだばかりなので、人それぞれだなとも思う。

このシリーズは2冊まではたかぎなおこ氏3冊目からテルマエロマエでおなじみの
ヤマザキマリ氏が担当しているようなので、番組の人気は高いのですね。
最近、テレビって、海外で活躍している日本人を探しておっかけるネタが増えましたね。
民放もNHKも。切り口はいろいろですけど。

そういえばちょっと前まで、女一人で旅してます!みたいな本が流行ってたけど、
最近は働いてます!って本が流行っているような。





記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓